2019年 03月 13日
多くの命が救われる社会を! 心肺蘇生術教育のシンポジウム |
いつも活動に協力いただいている全日本患者安全組織文化学習支援財団さまが
「多くの命が救われる社会を」テーマに下記のとおり心肺蘇生教育のシンポジウムを
開催いたします。皆さまのご協力、ご参加をお待ちしております。
多くの命が救われる社会を。心肺蘇生術教育のシンポジウム
□日時:2019年6月15日(土)
□場所:東建ホール・丸の内
□名古屋市丸の内二丁目1番地33号
東建本社ビル内3F・4F
□時間:10:00~16:00(予定)
□内容:心肺蘇生術教育における新しい知見の共有
□参加費:無料
「多くの命が救われる社会を」テーマに下記のとおり心肺蘇生教育のシンポジウムを
開催いたします。皆さまのご協力、ご参加をお待ちしております。
多くの命が救われる社会を。心肺蘇生術教育のシンポジウム
□日時:2019年6月15日(土)
□場所:東建ホール・丸の内
□名古屋市丸の内二丁目1番地33号
東建本社ビル内3F・4F
□時間:10:00~16:00(予定)
□内容:心肺蘇生術教育における新しい知見の共有
□参加費:無料
<主催者ご挨拶>
世界的な心肺蘇生術に関するシンポジウムを開催!
一人でも助かる命を増やすことに貢献したい。
はじめまして、全日本患者安全組織文化学習支援財団(全患安)の松本尚浩、岡本華枝、畔柳信吾です。私たちは、医療従事者として20年以上患者さんと接してきました。その傍ら心肺蘇生術を医療従事者や一般の方に広める活動を行ってきました。
全患安は、「一人でも助かる命を増やすことに貢献する」ことを目的に活動を続けています。活動内容としては、現場で働く医療者に対して患者安全に関しての講習会や心臓血管麻酔科医向けの患者安全、医療学生のための学びの場の創り方などの講演、ワークショップ等を行っています。また、心肺停止状態や、急変時の対応を模擬患者等を用いて体験しながら学ぶ講習会も全国で開催しています。
今回、世界的な心肺蘇生術に関する新たな知見をより多くの方に届けるために、シンポジウムを開催します。医療従事者だけではなく、一般の方にも気軽に来ていただきたいため、参加費を無料にしました。
by ai-clover
| 2019-03-13 12:20
| お知らせ